この記事は2014年10月23日に書かれたエントリーです。
内容が古く、現在では推奨されていない方法の可能性もありますのでご注意ください。
年賀状
年賀状の事を考えはじめる季節になってきました。
日本郵便でも年賀状申込みの受付が始まってます。
最近は、AR技術を使った動く年賀状というのが流行るとか流行らないとか言われていますが、富士フィルムも「うごく 年賀状」というサービスをはじめたようです。
富士フイルム「動画フォト!サービス」は、2016年6月30日(木)にサービスを終了したようです。
うごく年賀状 富士フィルム
icon-link 年賀状かざすと動画再生 富士フィルム、AR技術を活用:朝日新聞デジタル
FUJIFILM「動画フォト!サービス」
「動画フォト!サービス」は、専用のスマートフォンアプリから「動画プリント」と「うごく動画プリントAR」の2種類を注文することができます。
動画から最高の一瞬をプリントにできる「動画プリント」。
そして、「うごく動画プリントAR」は、スマホをプリントにかざすだけで、まるで写真の被写体が動き出すように動画と音声が自動再生されます。
というサービスと
富士フィルムの年賀状 2015 は、あなたのイメージや用途に合ったデザインが選べます。
ディズニーやポケモンをはじめとした人気キャラクターの年賀状や、定番人気のスタンダードシリーズ、おしゃれ年賀状「LETTERS」など、
2015年も様々な年賀状を豊富に取り揃えています。富士フィルムの年賀状なら、写真を最適にキレイに仕上げます!
というのが元々ありますが、2つが合体したサービスということなのですね。
最近ではおじいちゃんおばあちゃんもスマホを持ってる確立が高くなってるので、遠く離れた両親への年賀状としては喜ばれるのではないでしょうか。
選べるデザイン
2015年は、選べるデザインが12種類。
「ふなっしーのテンプレートもあるなっし−!」
とふなっしーも言っております。
「うごく年賀状」を注文して応募すると、ふなっしーのうごく年賀状が届くキャンペーンも12月14日までやってるそうです。
アプリのダウンロード
「うごく年賀状」のアプリは作成用と再生用の2種類あります。
作成アプリ
icon-apple FUJIFILM 動画フォト!for iPhone - FUJIFILM Corporation
icon-android FUJIFILM 動画フォト!for Android
再生アプリ
icon-apple FUJIFILM ARビューア for iPhone - FUJIFILM Corporation
icon-android FUJIFILM ARビューア for Android
料金
お店で受け取る方法と宅配で受け取る方法で料金体系が違います。
お店で受け取る
基本料金 2,160円 ※オプション料金648円含む
+
(ポストカードプリント料金 + 郵便はがき代)× 枚数
宅配で受け取る
基本料金 2,160円 ※オプション料金648円含む
+
(ポストカードプリント料金 1枚108円 + 郵便はがき代)× 枚数 + 送料
料金は2014年10月30日現在のものです、最新の料金はサイトなどでご確認ください。
AR年賀状
技術評論社からは「
動く! 飛び出る! 音が出る! わくわくAR年賀状 2013」というのも出てたんですね。
2015年版もでるのかな?
[amazonjs asin="4774152331" locale="JP" title="動く! 飛び出る! 音が出る! わくわくAR年賀状 2013"]
動かない年賀状の本 2015年版
動かない通常の年賀状は2015年版の本が揃ってきました。
[amazonjs asin="4800229324" locale="JP" title="世界一簡単にできる年賀状2015【CD-ROM×1枚付録】 (宝島MOOK)"]
[amazonjs asin="4844336541" locale="JP" title="キラリ☆と輝くおしゃれな年賀状 2015 (インプレスムック)"]
[amazonjs asin="4844336622" locale="JP" title="年賀状CD-ROM2015 (インプレスムック)"]
[amazonjs asin="4800229332" locale="JP" title="おしゃれ年賀状2015【CD-ROM×1枚付録】 (宝島MOOK)"]
こちらの記事もどうぞ
icon-arrow-right スマホの写真で年賀状はどこに注文する?
今日も元気に楽しく♪
年賀関連記事
[catlist search="年賀" numberposts=5 order=desc] ]]>