富士フイルムのフィルムシミュレーション
📷
カスタムレシピ作成という楽しみ方
カメラの楽しみ方は、いくつかある。すぐに思いつくのは、
- 被写体を選ぶ楽しみ方
- レンズを選ぶ楽しみ方
富士フイルムXシリーズのミラーレス一眼カメラの場合、もう1つカメラを楽しむための方法がある。それが、フィルムシミュレーションカスタム設定。
どんな場面でどんなフィルムシミュレーションを選ぶのか、どんなカスタム設定が最適なのか。画像処理エンジンの特徴を理解しながら、色々試してみるという楽しみ方がある。
当ブログ「富士フイルム フィルムシミュレーションカスタムレシピ lab.」では、フィルムシミュレーションと、そのカスタム設定について、色々なシーンで試しながら研究しています。
自分が愛用するカメラの画像処理エンジンを理解するということでもある。愛用カメラとより仲良くなるための方法です。
自分のカメラと仲良くなることで、次の撮影シーンに活かすこともできます。カメラを楽しむための参考になれば嬉しいです。
そして、みなさんが試してみた、あんなこと、こんなことをハッシュタグ #FSimLab をつけて、選んだフィルムシミュレーションとカスタム設定と工夫したことなどを書いて、note や Twitter、Instagram で投稿してみてください。
コメント、メッセージもいただけると嬉しいです。
最新記事
-
-
ETERNAブリーチバイパス カスタムレシピ|鉄紺|日本の色シリーズ|フィルムシミュレーション
2022/3/9
雪が残る朝にオススメのフィルムシミュレーションカスタム「鉄紺」の作例とレシピをご紹介。ETERNAブリーチバイパスをベースにカスタマイズしました。 日本の色シリーズ 鉄紺 かなり暗い紺色と鉄色が混ざり ...
-
-
フィルムシミュレーションがテーマのTwitterコミュニティとは?
2022/3/2
フィルムシミュレーションのTwitterコミュニティを始めて気づいた、意外な役割とは? 富士フイルムTwitterコミュニティ開始 Twitterの新しい機能。Twitterコミュニティの運営を始めま ...
-
-
フィルムシミュレーション|クラシックネガのカスタムレシピ cN-GoldenLeaves
2021/12/7
富士フィルム フィルムシミュレーションのカスタムレシピをご紹介しています。 今回は、クラシックネガをカスタムしたレシピ「cN-GoldenLeaves」というカスタムレシピをご紹介していきたいと思いま ...
-
-
カメラ、フィルムシミュレーションの楽しみ方
2021/12/4
この冬は、色をつかまえたい 秋から冬へ このところ、フィルムシミュレーションは、クラシックネガのカスタム設定で撮影していました。 秋用のおすすめ設定として cN-Bluesky-Clouds と cN ...
-
-
夕暮れ時はクラシックネガで|フィルムシミュレーションカスタムレシピ
2021/9/22
夕暮れの色が出ない? そんなあなたへ... 簡単に夕暮れ色の写真を撮ることができる、フィルムシミュレーションのセレクトとカスタム設定をご紹介します。 おすすめフィルムシミュレーションはクラシックネガ。 ...
📷
X RAW STUDIO の使い方
フィルムシミュレーションのカスタムレシピを作成する上で、欠かせないツールが X RAW STUDIO です。富士フイルム純正の RAW現像ソフトです。公式サイトから無料でダウンロードして利用することができます。
📷
富士フイルムの画質設計上の考え方
画質設計という一般に聞きなれない言葉。
私たちカメラのユーザーは、その設計された画質を使わせていただいている。光がレンズを通して画像になるまでのプロセスに関して、全く想像もできない。
もちろん、そんな技術的な仕組みのことをいちいち考えていては、写真撮影を楽しむことができそうにない。
カメラの中に、自分専用の現像プロフェッショナルがいてくれる
仕組みはよくわからないが、そういうことだ。
と思うしかない。
富士フイルムの画質設計上の考え方は、主に4つの要素で構成されているらしい。
- 色
- シャープネス
- ノイズ
- 階調性
📷
フィルムシミュレーションは、フィルムの再現ではない。
フィルム時代からあった「画質の目標」をデジタルで目指している。
フィルムシミュレーションというのは、フィルムを再現することを目標にしているのではないらしい。
フィルム時代から目標にしていた「画質」というものがあり、その時代からある「画質の目標」をデジタルでも目指しているのだそうです。
フィルムのプロビアで目指していた画質をデジタルでも目指している。ということ。デジタルがフィルム画質を目指してるのではなく、フィルムもデジタルも同じ目標というのは面白い。
📷
Xシリーズのフィルムシミュレーションは、18モード
※2021年8月5日時点
カラー
- PROVIA/スタンダード
- Velvia/ビビッド
- ASTIA/ソフト
- クラシッククローム
- PRO Neg.Hi
- PRO Neg.Std
- ETERNA/シネマ
- クラシックネガ
- ETERNAブリーチバイパス
モノクロ
- モノクロ
- モノクロ+Yeフィルター
- モノクロ+Rフィルター
- モノクロ+Gフィルター
- セピア
- ACROS
- ACROS+Yeフィルター
- ACROS+Rフィルター
- ACROS+Gフィルター
フィルムシミュレーションモード設定に加えて、カスタム設定でお好みに表現することもできる。当ブログでは、フィルムシミュレーションとカスタム設定を楽しんでみたいと思います。
最新記事
-
-
ETERNAブリーチバイパス カスタムレシピ|鉄紺|日本の色シリーズ|フィルムシミュレーション
2022/3/9
雪が残る朝にオススメのフィルムシミュレーションカスタム「鉄紺」の作例とレシピをご紹介。ETERNAブリーチバイパスをベースにカスタマイズしました。 日本の色シリーズ 鉄紺 かなり暗い紺色と鉄色が混ざり ...
-
-
フィルムシミュレーションがテーマのTwitterコミュニティとは?
2022/3/2
フィルムシミュレーションのTwitterコミュニティを始めて気づいた、意外な役割とは? 富士フイルムTwitterコミュニティ開始 Twitterの新しい機能。Twitterコミュニティの運営を始めま ...
-
-
フィルムシミュレーション|クラシックネガのカスタムレシピ cN-GoldenLeaves
2021/12/7
富士フィルム フィルムシミュレーションのカスタムレシピをご紹介しています。 今回は、クラシックネガをカスタムしたレシピ「cN-GoldenLeaves」というカスタムレシピをご紹介していきたいと思いま ...
-
-
カメラ、フィルムシミュレーションの楽しみ方
2021/12/4
この冬は、色をつかまえたい 秋から冬へ このところ、フィルムシミュレーションは、クラシックネガのカスタム設定で撮影していました。 秋用のおすすめ設定として cN-Bluesky-Clouds と cN ...
-
-
夕暮れ時はクラシックネガで|フィルムシミュレーションカスタムレシピ
2021/9/22
夕暮れの色が出ない? そんなあなたへ... 簡単に夕暮れ色の写真を撮ることができる、フィルムシミュレーションのセレクトとカスタム設定をご紹介します。 おすすめフィルムシミュレーションはクラシックネガ。 ...