日常のおと、ハタモトです。
2月に入って、最初の方はそうでもなかったんですが、寒い日が続いていますね。
雨も結構多くて、ただ、琵琶湖の水量は通常の7割ぐらいまで回復したということで、その辺では安心ですが、雨が多いし寒い日が続いているんで、体調管理が難しいです。
桜の開花予報が出ていましたね。
京都市は3月21日あたり、平年よりはちょっと早いかなという見込みが出ていました。もう3月になりますんで、もうすぐですよね。
先週の振り返りをしていきます。
2月20日はXサミット、富士フイルムのXサミットというライブ配信がありまして、新しいカメラの発表がありました。
X100VIという、これはコンパクトデジタルカメラという種類のカメラなんですが、つまりレンズを交換できないタイプのね、気軽に持ち歩いたりできるタイプのカメラの高機能版ですね。
コンデジって言ったら、2,3万とか5万ぐらいで買えるものというイメージがあるかもしれないんですが、このX100VIはなんと28万ぐらいするんじゃないかと予想されています。
コンデジと言ってもいろいろあるんだなぁと。
ただね、かなり高機能でね、これ1個持ってたらもう一眼カメラもいらないんじゃないかなというぐらいのレベルの、富士フイルムさんが全魂を込めたようなカメラになっています。
ちょっと、横浜に触りに行ってきました。
2月の21日の夜に横浜に行きまして、22日にGPプラスというカメラのイベントがありまして、そこに展示されているということで触ってきました。
なかなかね、触るとちょっとやばいですね。
あとね、TASCAMの32ビットフロートレコーダーも展示してありまして、展示ブースに行ったんですが、ちょっとね、あんまり熱量が感じられなかった。
その前に富士フイルムさんのブースに行ってるんで、その熱量がすごかったので、その落差があったからかもしれないんですが、ちょっとね、TASCAMさんのブースの熱量は弱かったかなと思って、どうしましょうかね。
触ってみたんですけどね、32ビットフロートのね、ポートキャプチャーXシリーズね。
うーん、ちょっと微妙な感じもしました。
ZOOMさんの方がもしかしたら良いのかなという気が今はしています。
ZOOM ズーム 32bitフロートハンディレコーダーH1essential
それから22日、ちょっと昼間に外、横浜のみなとみらいの臨港パークって言うんですかね、そこまで行きました。
LISTENのブラウザ録音をしてみたんですが、後で聞いてみたら風しか聞こえなかった。
でも再生完了率が70%くらいあったんで、なんだか申し訳ないと思ったので、フォロワー限定に設定し直しました。
臨港パークに来てみた。寒い寒すぎるやん。 - 日常のおと
https://listen.style/p/note/tmfjdq0a
夜はですね、その日の夜は横浜中華街に行きまして、萬珍樓本店(マンチンロー本店)という、中華料理屋さんに行きました。
横浜中華街って若い人たちが多いんですね、若者だらけでびっくりしました。
本当はね、間違えたんですよ、お店。
本当に行こうと思ってたのは萬珍樓點心舗(マンチンローテンシンポ)という、点心の料理が多いところに行こうとしてたんです。
一本道を間違って本店の方に入ってしまった。
ただね、琵琶の演奏とかも聴けて間違ってよかったかなと思っています。
あとは、2月の23日は、雨の中横浜をかなり歩きました。
海沿いで、かなり風が冷たくて、強くて、もう寒かったですね、ずっとね。
みなとみらいから山下公園、馬車道、運河パーク、ぐるーっと歩きました。
途中、カップヌードルミュージアムでカップヌードルを作ったり、氷川丸の中を見学したり、ゴンドラに乗ったり、ゴンドラがあるんですね、街の中に。
30分待ちましたが、乗るまでに30分待って乗ったのは4分ぐらいでした。
雨の中、景色もあまり見えない中、それが1,000円、片道1,000円、往復1,800円ですが、片道しか乗ってません。
歩いてもそんなに距離はないんですよね。
下に電車道があって、そこを歩いて同じルートを歩けるんですが、結構ゴンドラ待ちで並んでましたね。
はい、そんな感じの1週間でしたけ。
今週末は3月2日にはLISTENのイベントがあります。
もう3月になるんですね。
早いですね。
でね、LISTENのイベントに西野キズナさんが来られるらしいので、ちょっと聞いてみたいことがあります。
名指しで申し訳ないんですが、西野キズナさんね、にしのん声日記の方で、いつでしたっけね、バーチャルリアリティ技術者認定試験に合格というお話をされてましたよね。
何が知りたいかというと、メタバースについてです。
というのが先日、富士フイルムさんでメタバースが始まりまして、すでに時々歩き回って見てるんですが、メタバースの知識が全然ないので、そのメタバースの中でどんなことができるのか、イメージがつかないんですよね。
まずメタバースって何だろうというところからちょっとわからない。
まあ言葉としては知ってるんですが、イメージができないというところでね、まあその日にそういう時間が取れるかどうかわからないんですが、3月2日にもしお話できる機会があれば聞いてみたいと思っています。
あとは、今週は音あそびでマイクロミュージックの配信をする予定なんですが、まだ2月の曲が完成してません。
間に合うのかどうかちょっと心配なんですが、そんなところです。
日常のおと、ハタモトでした。
それではまた。
このエピソードは音声で聞くこともできます。
今回のレンズはこちらです。
XF30mmF2.8 R LM WR Macro