ブログサービスで自分メディアをはじめるなら確認しておきたい選ぶ基準
無料ブログサービスの数
無料ブログサービスってどれくらいあるのでしょうか?まとめた人がいるようです。 無料ブログサービス一覧 約70種類紹介 2012年のまとめ記事ですが70種類以上の無料ブログサービスが乱立していたんですね。いまはどれくらいあるのでしょうね?検索して見ました。2015年のまとめを見つけました。Google検索便利です。 おすすめ「無料ブログサービス」まとめ ver 2015 いくつあるのか書いていないので数えてみました。80以上の無料ブログサービスがあるようです。よく調べましたね。ブログサービスを選ぶ基準
数多あるブログサービスからいずれかを選んで自分メディアの運営をはじめようというわけですが、ブログサービスを選ぶ基準はありますか?それぞれいろんな機能の違いがありそうです。細かな違いは別にして絶対欠かせない機能に違いがあれば選択しやすくなります。 自分メディアを無料ブログサービスで運営するという冒険。 この記事でも書きましたが、無料ブログサービスは多かれ少なかれリスクはあります。1番大きなリスクはサービス停止やアカウント停止など突然ブログの運営をストップせざるを得ない状況になるリスクです。ブログサービスを選ぶ基準 その1
記事や画像データをバックアップできる仕組みがありますか? そのバックアップデータを使って他のサービスに移転することは可能ですか? この2点がクリアできれば突然の運営停止にも対応できるかもしれません。但しページ固有のURLを引き継ぐことができなければ、また1から自分メディアを育てて行くことになるので、もうひとつ付け加えてまとめると、 記事や画像データをバックアップする仕組みがあり、他のサービスへページ固有のURLを維持したまま移転が可能なブログサービス ということになります。 エックスサーバー
ブログサービスを選ぶ基準 その2
Webトレンドに追いついていけなくなり主力サービスから外れ開発スピードを緩めたい。Webサービスを提供している側にはそんな悩みがあるかもしれません。しかし利用者数が多ければ突然サービスを閉鎖することが難しくなります。閉鎖への影響力が大きすぎる場合、サービスを継続していかざるをえなくなります。 逆に、利用者数が少ないサービスの場合、意外にあっさり「サービス終了します」とお知らせが届くことがあったりするわけです。したがってもしブログサービスを選ぶのであれば、既に撤退が難しいほど利用者数が増えているサービスを選ぶと安心です。 エックスサーバー