富士フィルムのフィルムシミュレーション写真をパソコンで創れる編集ソフト。 気になるのは「カメラが出すフィルムシミュレーションのJPG画像とパソコンのRAW現像ソフト「RAW FILE CONVERTER EX 2.0」が出すフィルムシミュレーションJPG画像が同じなのか違うのか?違うとするとどれくらい違うのか?」というところです。 フィルムシミュレーション6種類について実際にカメラ内RAW現像とソフトRAW現像したものを比較してみました。
フィルムシミュレーション画像比較
富士フィルムXシリーズのフィルムシミュレーションは全部で11種類あります。そのなかでよく利用されそうな6種類について比べてみました。さて結果は? 使ったカメラは 富士フィルム X-E2 です。レンズはXシリーズで神レンズと言われている XF35mmF1.4R を使用しました。- PROVIA/スタンダード
- Velvia/ビビッド
- ASTIA/ソフト
- クラシッククローム
- PRO Neg. Hi
- PRO Neg. Std.
- モノクロ
- モノクロ+Yeフィルター
- モノクロ+Rフィルター
- モノクロ+Gフィルター
- セピア
PROVIA/スタンダード
左:カメラ内現像/右:ソフト内現像 ほとんど差が見えないといってよいでしょうか。
Velvia/ビビッド
左:カメラ内現像/右:ソフト内現像ASTIA/ソフト
左:カメラ内現像/右:ソフト内現像クラシッククローム
左:カメラ内現像/右:ソフト内現像PRO Neg. Hi
左:カメラ内現像/右:ソフト内現像PRO Neg. Std.
左:カメラ内現像/右:ソフト内現像まとめ
[st-kaiwa1]いかがでしたか?全体的に言えることは、微妙にコントラストが強くなっています。グラデーション部分が広いなど写真によってはダイナミックレンジの調整が必要になりそうです。色味に関してはフィルムシミュレーションを再現できているのではないでしょうか。 今回、RAW現像比較記事を書いてみて、改めて富士フィルムXシリーズのカメラ内現像の凄さを実感しました。さすがフィルムを長年開発販売していただけのことはありますね。 [/st-kaiwa1] FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E2 ズームレンズキット シルバー F X-E2S/1855KIT [st-no-amp][amazonjs asin="B00FYHJHEE" locale="JP" title="FUJIFILM デジタルカメラミラーレス一眼 X-E2ズームレンズキット シルバー F X-E2S/1855KIT"][/st-no-amp] FUJIFILM 単焦点標準レンズ XF35mmF1.4 R [st-no-amp][amazonjs asin="B006ZSNSRI" locale="JP" title="FUJIFILM XFレンズ FUJINON XF35mm F1.4 R 単焦点 標準 F XF35MMF1.4 R"][/st-no-amp] [st-no-amp]おすすめ記事
[catlist search="RAW" numberposts=5 order=desc][/st-no-amp]]]>