写真ブログ ブログの運営に写真は欠かせなくなっています。当ブログ「自分メディアの育て方」でもこのところ写真・カメラに関する記事が増えてきています。ブログのタイプ的には「写真ブログ」となります。
フォトギャラリー
どこかへ行った時の写真をまとめてギャラリー風に掲載したい。ということもあると思います。旅ログとかグルメレポートとか商品レビューなんかでも使いたい時があります。例えば下のような感じです。 [gallery type="rectangular" ids="9231,9235,9240,9243,9348,9358,9363"] 写真にマウスオーバーするとキャプションが表示されます。

WordPress プラグイン JetPack
これを手作業でやろうとすると、とんでもなく面倒です。プラグインを使って簡単に実現できるのです。 WordPress JetPack は欲しい機能いっぱいの詰め合わせプラグイン。 WordPressではじめる写真ブログ、おすすめプラグインまとめ。 こちらの記事でもご紹介している「JetPack」というプラグインを使います。JetPackは1つでたくさんの機能が詰まっています。その中の「タイルギャラリー」と「カルーセル」を有効化して使います。タイルギャラリーの使い方
タイルギャラリーは通常の投稿ページでも固定ページでも使えます。新規追加を開いて[メディアを追加]ボタンをクリックしてください。

写真ファイルの選択
[ファイルをアップロード]で使いたい写真をアップロードするか[メディアライブラリ]から写真を選択してください。右下の[ギャラリーを作成]ボタンをクリックするとギャラリー編集画面に変わります。 ギャラリー編集画面で写真の並び替えとキャプションを記入します。各写真はドラッグすると移動できます。キャプションの文字はマウスオーバーの時に表示されます。必要なければ無記入でもOKです。
ギャラリーの設定
ギャラリーの表示形式がいくつかあります。どの形式かを設定します。- サムネイルグリッド
- サムネイルグリッドは一覧表カタログのような形式です。なぜかうまく表示できないので使っていません。
- タイルモザイク
- モザイク状に画像サイズを調整して四角く整形してくれます。よく使う形式です。
- 正方形タイル
- 正方形の画像にトリミングして整形してくれます。インスタグラムの写真をまとめるのに使えそうです。
- 丸形
- 正方形タイルの丸形版です。あまり使うことはないです。
- タイルカラム
- タイルモザイクと同様ですが、写真サイズの大小の差が大きくなります。写真が小さくなっても良く、コンパクトにまとめたい場合はこちらを使います。
