WordPress

WordPressでサムネイル付きリンクを貼るはてな風ブログカードが良い。

サムネイル付き記事紹介プラグイン 最近、はてなブログをちょこちょこ触って遊んでいます。記事を書くための工夫があってとても良いです。書くことが何も決まって無くても「とりあえず書こう」と思えば書けてしまうわけです。その1つがブログカード。

ブログカード

サムネイル付き記事紹介リンクをカード上になったものをブログカードというようです。  ブログカード - はてなブログ ヘルプ 見たことありませんか? 最近よく見かけるなと思っていたら、はてなブログで簡単にブログカードを貼ることができるようになったんですね。 WordPressでもブログカードが簡単に貼れたらいいな。と思ってるひとも多かったんじゃないでしょうか。はてなブログのブログカードと同じようにWordPressでも使えるプラグインがあるんです。

Pz-HatenaBlogCard

 WordPressで「はてなブログカード」を利用する Pz-HatenaBlogCard | ぽぽづれ。 ブログカード用のショートコードを貼り付けるだけなので簡単です。お好みでいろいろ表示形式を変えることもできるようです。 これまでは ShareHtml を利用していました。 ShareHtml のサムネイル画像は、記事が指定したものではなく画面をキャプチャ(撮影)したものになっています。この画像は記事の内容をあらわしたものではないため、読者からすると不要な感じがするかもしれません。 今回、ご紹介したプラグイン「Pz-HatenaBlogCard」は記事が指定したサムネイル画像を表示しています。そして、タイトル、概要文、サイトリンク、サムネイル画像が見やすく配置されている点がスマートに見えるポイントなのでしょう。 但し、はてなブログの機能に依存しているようなので、その点は理解した上で使うことになります。

2015年9月18日アップデート

 [Pz-HBC][1.2.2]更新しました。ソーシャルカウントの取得方法変更など | ぽぽづれ。 その後もアップデートがあるかもしれませんので最新版は公式ページをご確認ください。

まとめ

はてなブログの投稿ツールには記事を書きやすくするためのいろんな工夫がされています。その1つがブログカード。そのブログカードをWordPressでも簡単に貼ることができるプラグインの紹介でした。

関連記事

 Facebookシェアのサムネイル画像を変更する方法。デバッガーで確認!  WordPressブログの低品質ページを見つける方法  ブログをはじめる人がスタートを間違わないための電子書籍  WordPressブログのモバイルフレンドリー(スマホ対応)  お客様の大切な写真データファイルを安全に送ってもらい受け取る方法【相手側の会員登録不要】]]>

お知らせ

Threads(スレッズ)絶賛フォロワーさん募集中!
https://www.threads.net/@hatamoto_s/




カテゴリー

About me|この記事を書いた人

デジタルクリエイター ハタモト
  • フォトクリエイター/植物写真家/City Nature Photographer
  • オーディオクリエイター
    音楽トラックメーカー/BGMクリエイター/ポッドキャスター

京都市在住。大阪市出身。2020年3月からポッドキャスト配信。
『Pinterestビジネス講座』共著
About

-WordPress