記事毎のページビュー数が表示できれば、アクセスが少ない改善すべき記事を見つけやすくなります。 Wordpressの投稿一覧にページビュー数を表示する方法を書きました。
投稿一覧にページビュー数を表示する
参考にした記事は『【WordPress】管理画面の記事一覧に「WordPress Popular Posts」のビュー数を表示する』です。 WordPress のプラグイン「WordPress Popular Posts」を使います。当ブログの場合は既に人気記事のランキング表示にこのプラグインを利用しているので改めてインストールしていません。 「WordPress Popular Posts」を使っていなければインストールしてください。 WordPress Popular Posts [adsenseb]テーマファイルの「functions.php」にコードを追記
「functions.php」という関数を記述したファイルにページビュー数表示のためのコードを追記します。注意しなければいけないのは「functions.php」は記述を間違えると表示が真っ白になりWordPressが動かなくなってしまいます。管理画面にもアクセスできなくなります。間違わないように慎重に作業してください。 作業が不安な場合は、子テーマ用に「functions.php」を作成して、FTPソフトでダウンロード及びアップロードすると安全です。間違えたら戻すのも容易になります。 WordPressを子テーマでカスタマイズする方法。 追記するコードは『【WordPress】管理画面の記事一覧に「WordPress Popular Posts」のビュー数を表示する』に書いてあります。そのままコピーペーストして問題ありませんでした。追記するコード
//管理画面での記事一覧カラムカスタマイズ
//WordpressPoplarPostのビューカウントを表示する
function admin_posts_columns($columns) {
$columns['subtitle'] = "ビュー";
return $columns;
}
function add_admincolumn($column_name, $post_id) {
if( $column_name == 'subtitle' ) {
echo wpp_get_views($post_id, 'monthly', true);
}
}
if ( function_exists('wpp_get_views') ) {
add_filter( 'manage_posts_columns', 'admin_posts_columns' );
add_action( 'manage_posts_custom_column', 'add_admincolumn', 10, 2 );
}
赤く記述した箇所「monthly」は月間ページビュー数を意味します。集計期間を表しています。ここで集計期間を変えることができます。通常は月間ページビューのままで良いですよね?
変えたければ集計期間の変更方法も参考ページで解説されていますのでそちらをご覧ください。
【WordPress】管理画面の記事一覧に「WordPress Popular Posts」のビュー数を表示する
投稿一覧ページビュー数表示

投稿一覧に説明文(Description)と文字数を表示する
プラグインのインストール
上の投稿一覧画像ですが、ページビュー数以外に記事の説明文(Description)と文字数も表示しています。説明文は All in One SEO Pack 、文字数は Posts Character Count Admin というプラグインを使います。それぞれインストールしてください。 All in One SEO Pack Posts Character Count Admin All in One SEO Pack は1箇所設定が必要です。
投稿一覧に表示する項目を選ぶ
WordPress管理画面 投稿一覧の上に「表示オプション」というタブがあります。それをクリックすると表示する項目の選択画面が現れます。そこで表示したい項目を選びます。