日常のおと

ヤブガラシは藪を枯らすのか?

ヤブガラシ
X-E4, XF60mmF2.4, クラシッククローム・f3.6・1/125・ISO160

この暑い季節に勢いよく茂るヤブガラシ
藪を枯らしてしまうほど覆い尽くすからこの名前がつけられたのだとか。

脇道、草むら、公園、庭...
どこを見ても簡単に見つけ出すことができる。

一度生えると駆除は難しいそうだ。

ヤブガラシの蔓先
X-E4, XF60mmF2.4, クラシッククローム・f3.2・1/125・ISO160

ヤブガラシの蔦の先。
ブドウ科らしくツタをのばす。

蔦の先に何かいますね。
黒く細い長針をお尻につけた...何だろうね。

ヤブガラシ
X-E4, XF60mmF2.4, クラシッククローム・f3.6・1/125・ISO160
金網に絡むヤブガラシ
X-E4, XF60mmF2.4, クラシッククローム・f6.4・1/180・ISO160

金網に絡む。
横にも広がる。
縦にも延びる。
縦横無尽。

ヤブガラシの蕾
X-E4, XF60mmF2.4, クラシッククローム・f5・1/180・ISO160

ヤブガラシの蕾。
花が咲いても目立たない。
地味な小さな花が咲きます。

皆さんの周りでもヤブガラシに覆われたところがあるかもしれません。

写真考察

レンズ

XF60mmF2.4 を使用。
長い雨の合間を見つけてこのレンズを持ち出しました。

フィルムシミュレーション

全てクラシッククロームを使いました。
PROVIAでは派手すぎる、ETERNAでは優しすぎる。
強くて硬いイメージはクラシッククロームが似合います。

今日も元気に楽しく

お知らせ

Threads(スレッズ)絶賛フォロワーさん募集中!
https://www.threads.net/@hatamoto_s/




カテゴリー

About me|この記事を書いた人

デジタルクリエイター ハタモト
  • フォトクリエイター/植物写真家/City Nature Photographer
  • オーディオクリエイター
    音楽トラックメーカー/BGMクリエイター/ポッドキャスター

京都市在住。大阪市出身。2020年3月からポッドキャスト配信。
『Pinterestビジネス講座』共著
About

-日常のおと
-,