Camera & Lens 日常のおと

XF50mmF2では撮れなかったXF60mmF2.4の世界

隙間の草花
XF50mmF2では撮れなかったXF60mmF2.4の世界|F2.4

近い焦点距離。なのに撮れる世界は違う。焦点距離以外に何が違うのか。XF50mmF2 とXF60mmF2.4で切り撮る草花の世界観の違いについて書きました。

似ている焦点距離でも世界観が異なる

焦点距離が近い2つのレンズ。

50mm と 60mm です。
たった 10mm の差なんですが、切り撮ることができる世界が全く違うから面白い。

焦点距離以外にも開放F値が違います。
XF50mm は、F2
XF60mm は、F2.4 です。

XF50mmF2 を使い始めて約2年半です。
もう少し明るかったら...と思うことはありました。
でも、軽量コンパクト優先なのでF2で十分だと思います。

XF50mmF1.0 という富士フイルム純正レンズが登場しましたが、845g を写真散歩で持ち歩ける自信はありません。

ちなみに XF50mmF2 の方は、200g です。
軽いですよ。
レンズついてる気がしないくらい軽いです。

過去の写真の焦点距離を調べてみると、35mm が最も多く、2番目が 50mm です。ただし、XF50mmF2 購入後に限れば、35mm と 50mm がほぼ同数になっています。

それくらい XF50mmF2 は、お気に入りのレンズになっています。

草花写真を撮るには 35mm では、広すぎると感じます。
50mm はぴったりな焦点距離です。

XF50mmF2 では撮れない写真

ただ、欠点という言い方とは違うのですが、XF50mmF2 では、撮れない写真がありました。

普段からよくブログでも書いていますが、最短撮影距離に難点がありました。
もちろん、これは私限定の難点なので誤解のないようにお願いします。

単焦点レンズの選択基準。なぜ300g以下なのか?」にも書きましたが、調べてみたところ私は、最短撮影距離が30cm以上だと窮屈に感じているようです。

XF50mmF2 の最短撮影距離は、39cm 。
最大撮影倍率は、0.15倍です。

このレンズでは「被写体にもう少し近づきたい」と思う場面がよくあります。

もう少し近づけたら...
と思うことがあっても、上のような写真なら撮ることはできます。

隙間の草花

でも、どうしても撮れない世界がありました。
道端や道路の小さな隙間から生えている草花の世界。

隙間の草花

これは、XF50mmF2 では撮れなかったんです。

この隙間の草花の世界を切り撮ることができるレンズが、XF60mmF2.4 R Macro です。

最短撮影距離は、26.7cm です。
最大撮影倍率は、0.5倍です。

ゴミやチリも写ってしまいます。
美しい世界には見えないかもしれませんが、人とともにたくましく生きている草花のリアルな世界です。

今後は、こういう隙間の草花の世界もご紹介していきます。

XF60mmF2.4 の良いところは、XF50mmF2 で撮っていたような世界も撮ることができることです。

こんな風に、これまで同様の写真を撮ることもできますし、マクロな世界も撮ることができる XF60mmF2.4 は、とても草花写真に使いやすい優れたレンズです。

今日も元気に楽しく

 FUJIFILM 単焦点中望遠マクロレンズ XF60mmF2.4 R Macro

ご訪問ありがとうございます

お知らせ

2024年1月20日は、富士フイルム90周年記念日

FUJIFILM生誕祭2024記念写真展「私たちのFUJIFILM」
期間:2024年1月19日〜1月24日まで
場所:東京 WONDER PHOTO SHOP 表参道店

-Camera & Lens, 日常のおと