晩夏の夕暮れ 夕暮れ時の空の色がなんともいえないファンタジックな季節です。 そのファンタジックな世界をどうすれば写し撮ることができるのか。 カメラで撮ってパソコンでひらいてみるとどうも違う。 もっと空は紅かったはず。 いや紫っぽかったかな。。。 なんてことを経験した事があるかもしれません。 スマホのカメラだからかな? コンパクトデジカメだからかな? 一眼だったらイメージ通りに撮れたのかな? そう思うかもしれません。 または、一眼カメラだけどイメージ通りに撮れてないよ〜! そういう人も少なくはないのかもしれません。 カメラの問題ではないと言うことです。 なぜ、見たときの印象と異なる写真になってしまうのか? なぜ、あの時の空の色を再現できないのか? それは、カメラとあなたが他人だからです。 いや、カメラは人じゃないから他物ですかね。 そもそも、カメラとわたしが別々なのは当たり前じゃないですか!😖 と怒らないでくださいね。 カメラが見ている世界とあなたに見えている世界は違うということです。 だから、あなたに見えている世界がどのような世界なのかをカメラに伝える必要があるのです。 それを伝えるための機能がカメラには備わっています。
ホワイトバランス
ホワイトバランスという機能です。 聞いたことはありますか? カメラには[WB]と表示されているかもしれません。 White Balance の頭文字をとって[WB]です。 これは、あなたとカメラがコミュニケーションするための機能の1つです。 あなたとカメラは異なるコミュニケーション言語を使います。 理解し合うために翻訳機が必要になります。 色のイメージを理解し合うための翻訳機がホワイトバランス[WB]です。 通常、ホワイトバランスは、オート[AUTO]に設定して撮影しているかと思います。 普段の撮影シーンでは、それで問題無かったかと思います。 何も伝えてくれないあなたの気持ちを察し、カメラが適切に色を決めてくれています。 カメラはあなたを理解しようと必死に努力しています。 ありがたいことです。 そのカメラの愛に感謝してホワイトバランスオートを使いましょう。 ただ、特別なシーンの場合は意見が食い違ってしまうことがあります。 誤解というやつですね。 互いの関係は誤解からすれ違いが生まれます。 ちゃんと思いを伝え合えば理解し合えるのに。。。 いつも何も言わなくても判ってくれるから。 そう、普段の情景であればそれで問題は起こらないのですが、特別なシーンではうまくいかないことがあります。 そうやってカメラに甘えすぎてばかりではいけません。 ちゃんと、向き合って伝えてみましょう。 あなたにはどんな風に見えているのか。 あなたが見ている世界はどんな世界なのか。

