年を越したクローバー
1月7日のベランダで。クローバーを撮る。このクローバーは、年末から育てている「四つ葉の発現率が高いクローバー」です。
タキイ種苗さんおキャンペーンで種をいただいたもの。
1回目のチャレンジでは発芽しませんでしたが、タキイさんからリベンジのチャンスをいただいてなんとか育っています。
みんなで一緒に育てるという企画なのです。
他のみなさんの育ち具合は、ハッシュタグ #みんなでリモート栽培 でご覧いただけます。
#みんなでリモート栽培 / Twitter
なになに、五つ葉が発現している方もおられるようですね。
我が家のクローバーは...
我が家のクローバーさんも賑やかになってきてます。このあとはどうすれば良いのでしょうか。
植え替えとかするのですかね?
あとで調べて見よう。
朝の光を暖かく写す
写真は、1月7日の朝の様子なのです。
朝の光ってこんなに暖かいのです。
富士フイルムのクラシッククロームというフィルムシミュレーションで撮ってるから暖かみは増してます。
それを差し引いても暖かい光です。
ホワイトバランスは「晴れ」に設定しています。
朝のベランダを撮影する時のホワイトバランスは何に設定していますか?
ホワイトバランスオートに設定していると、その時、その瞬間の空気感がなくなってしまいます。
写真の時間軸が消えてしまうのです。
朝の空気感を時間と一緒に写真に撮りたいのであれば、ホワイトバランス「晴れ」がおすすめです。
今日も元気に楽しく