FUJIFILM X マウント 標準マクロレンズ
7月、京都は祇園祭です。
人がたくさん集まってきているようです。
祇園祭山鉾巡行の日は雨の日が多い。
今年3年ぶりの巡行。
天気はまずますだったようだ。
祇園祭は7月31日まで続きます。
その期間中、京都四条烏丸周辺の通りでは、飾りや展示物を見るのも楽しい。
山鉾だけではなく、歩いているだけでも楽しめる。
単焦点標準レンズはスナップに使いやすい。
富士フイルムでいうと、XF35mmのF1.4 とか F2 の単焦点レンズ。
大好きなレンズですが、もう少し被写体に近づきたいと思うことがあります。
被写体に近づいてフレームに大きく写すことができるレンズにマクロレンズがある。
XF60mm や XF80mm が富士フイルム純正のマクロレンズ。
これらは中望遠レンズ。
標準レンズではない。
スナップは、標準レンズでサクサク撮りたい。
標準マクロレンズが欲しくなります。
今年5月の末、Xサミットで3本のレンズが発表された。
覚えてますか?
XF56mmF1.2
XF30mmF2.8マクロ
XF8mmF3.5
の3本。
富士フイルム純正の標準マクロレンズを開発しているようです。
XF30mmF2.8マクロ
これが2022年に登場するそうです。
楽しみですね。
ところが、ここでコシナが動き出すんですね。
先に、コシナの動きがあって、富士フイルムが急いだのか、富士フイルムの開発が先なのかは知る由もない。同じ時期に単焦点標準マクロレンズを開発していることになる。
偶然じゃないよね?
コシナの MACRO APO-ULTRON 35mm F2 Xマウントは8月発売。
仕様や作例も出てきています。
MACRO APO-ULTRON 35mm F2 Xマウント
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/x-mount/macro-apo-ultron-35mm-f2/
富士フイルムXF30mmF2.8 r Macro の情報はまだ?
富士フイルム XF30mmF2.8マクロは、まだ情報が出てきていません。
9月にまたXサミットが開催されるので、そのあたりにはわかってくるんじゃないかと思います。
今日も元気に楽しく