日常のおと

マイクロトマトの芽はやっぱりマイクロだった。

5月12日のベランダ菜園

マイクロトマト

5月に入って涼しい日が続いています。今日は雨になるようです。西の方から台風も近づきつつある。そんな朝のベランダ菜園の様子をお届けします。まず、先日芽だしを終えてスポンジに挟んでいたマイクロトマトです。 マイクロトマトの芽 予想はしていましたが、芽もマイクロでした。小さいです。ちなみに大玉トマトの芽はこんな感じでした。 2014年3月29日 種を浸してから17日目 大きさの違いがわかります。茎もしっかりしてて扱いやすそうです。マイクロトマトの茎は細くて簡単に折れてしまいそうです。水の量も度々確認しておかないといけません。水が足らなくなると芽がすぐに萎れてしまいます。

中玉トマト「ルビーノ」

トマトの生長は早い。もう実が膨らんできています。 中玉トマト「ルビーノ」

パセリ

パセリは2週間前に1度収穫しましたが、もうこんな状態。週末にまた収穫できそうです。パセリの緑は目に心地よいです。1家に1株、オススメです。 パセリ 袋のママ育てたりできるキットがあるそうですよ。これならベランダじゃなくても窓際に置いて育てられそうです。 ちなみに、前回収穫した時はたらこスパゲティに使いました。 たらこスパゲッティ みじん切りにしてるのでわかりにくいですが、パセリがたっぷり入ってます。 パセリ調理 写真で気付いたかもしれませんが、たらこの量もたっぷりです。きっとお店ではありえない量入ってます。カロリー高めですが自分で作ると好きなようにできていいですよ。

ホワイトブロッコリーの花

アブラナ科の花が咲く季節です。取り損ねたカブ、大根、ブロッコリー、キャベツなど黄色い花が咲いてませんか? ホワイトブロッコリーの花 さて、これからベランダの野菜たちはグングン成長していきます。見ていてとても楽しくなります。いつでも見ることができる。これがベランダ菜園の良いところですよね。 今日も元気に楽しく♪ [st_af id="29109"] ]]>

お知らせ

Threads(スレッズ)絶賛フォロワーさん募集中!
https://www.threads.net/@hatamoto_s/




カテゴリー

About me|この記事を書いた人

デジタルクリエイター ハタモト
  • フォトクリエイター/植物写真家/City Nature Photographer
  • オーディオクリエイター
    音楽トラックメーカー/BGMクリエイター/ポッドキャスター

京都市在住。大阪市出身。2020年3月からポッドキャスト配信。
『Pinterestビジネス講座』共著
About

-日常のおと
-