Camera & Lens

ミラーレス一眼カメラ初心者にリア&フロントダイヤル付きカメラをオススメする理由

マニュアル撮影なんて時代遅れ デジタルのカメラでマニュアル撮影なんていうのは時代遅れです。フイルムカメラでマニュアル撮影なら時代のその先を越えて進んでいるという気もしますけどね。 ミラーレス一眼デジタルカメラには高性能の機能がふんだんに盛り込まれています。複雑なことを考えなくても、難しいことを知らなくても自動的にベストな状態に設定してくれるオート機能もそうです。

マニュアルでなければ綺麗に撮れないと思っていませんか?

カメラに任せてしまうとちゃんと撮れない。そう思っている人が少なからずいるようです。一眼カメラなのだからマニュアル撮影で撮らなければいけないんじゃないかと勘違いしている人もいるかもしれません。 そんなことはありません。 全部自分で設定を決めて撮る必要があるのであれば昔からあるフイルムカメラを使えば良いのです。今はデジタルの時代です。デジタル一眼カメラです。カメラの中に高性能なコンピューターシステムが組み込まれているのです。 カメラだけではない。レンズの中にも高性能なコンピューターが入っているのでカメラとレンズはうまく連携して素晴らしい仕事をしてくれます。ほとんどの撮影シーンにおいてマニュアル撮影なんて必要ないのです。 例えば、どんな機能があるのか。

ミラーレス一眼デジタルカメラの主なオート機能

  1. オート明るさ設定
  2. オートピント設定
  3. オート絞り(レンズの穴の大きさ)設定
  4. オートシャッター速度設定
  5. オートセンサー感度設定
  6. オート光源色設定
凄いでしょ。今のデジタル一眼カメラはこれだけのことを自動でうまく調整してくれるんです。何から何まで自動でやってくれる高性能のカメラなのに、なぜそれを使わずにマニュアル撮影なの? そう思いませんか?
『カメラ初心者が「一眼カメラのマニュアル撮影講座」を受講してみたけれど、自宅に帰って試してみようと思ったけどうまくいかず、高価なカメラを部屋の片隅に置いて結局スマホカメラに逆戻り』
なんていう人が激増しているとかいないとか。。。 写真はフレーミングで9割決まります。被写体に集中することが大切です。難しいことはカメラの高性能コンピューターに任せましょう。オート機能をフル活用する方法を覚えるのが先決です。 はじめてデジタル一眼カメラを手にしたあなたが覚えるべきはマニュアル撮影の方法ではなく、あなたのカメラのオート機能をうまくフル活用して撮影する方法です。

オート機能が使いやすいカメラが良いカメラ

せっかく高性能なオート機能が備わっているにも関わらず、その機能を設定するのが難しいカメラが存在しています。そのカメラを選んでしまうと後々苦労することになってしまうのです。 カメラはメーカーや量販店での売れ筋、値段で決めてはいけません。使いやすいカメラを選ぶべきです。その基準がオート機能の使いやすさというわけです。 最近は、小さくて軽いカメラが人気です。ミラーレス一眼デジタルカメラの登場でデジタル一眼カメラはかなり小さくなっています。軽くなっています。特に女性のお客様に対してカメラ屋の店員さんは、軽くて小さいカメラをすすめる傾向があるようです。

小さくて軽いカメラは高性能なオート機能が使いにくい

なぜなら、その設定に辿り着くのに手間がかかるからです。液晶画面を見ながら何回も設定ボタンを押してようやく設定したいメニューに辿り着くとしたらどうでしょう。その機能、頻繁に使いたくなくなるでしょう。 さきほどリストアップした6つのオート機能をササッと素早く切り替えできるカメラを選びましょう。 カメラ屋さんでお店の人に確かめてもらうのも良いですね。
  1. 明るさ調整するのはどれですか?
  2. ピントはどこで合わすのですか?
  3. レンズの穴の大きさはどこで替えるのですか?
  4. シャッター速度はどこで替えるのですか?
  5. センサーの感度(ISO感度という)はどこで変えるのですか?
  6. 光源色(ホワイトバランスという)はどこで変えるのですか?
お店の人に操作してもらってスムーズであれば使いやすいカメラという判断ができます。 特に重要なのが、3つ目のレンズの穴の大きさとシャッタースピードとセンサー感度の3つ。それに加えて露出補正の設定。この4つが個別のダイヤルで操作できるカメラは使いやすいです。 この4つがダイヤル操作できなかったり、他の設定と共有していたりすると使いにくいです。 絶対とは言えませんが低価格、小型軽量タイプのカメラは、基本的に使いにくいタイプのカメラになっています。各メーカーでエントリーモデル的に販売されているカメラです。 「一眼カメラって難しいなぁ。。。」なんて思わないでください。エントリーモデルのカメラは扱いが難しいのです。

※フラッグシップと呼ばれるような最上級モデルでなくてもミドルクラスで大丈夫です。

もしエントリーモデルのカメラを買ってしまって使いにくいと感じているなら、お店でもう少し上のモデルを触ってみることをオススメします。 メーカー毎にいろんなタイプのカメラがあります。なのでメーカーにこだわるのではなく使いやすさに焦点を絞った方が良いのです。どのメーカーでも良いので使いやすさという視点で検討してみましょう。

前面ダイヤルと後面ダイヤル

私がオススメするのは、カメラボディの右手側に大きめの前面ダイヤル(フロントダイヤル)と後面ダイヤル(リアダイヤル)が付いているタイプのカメラです。 右手の親指と人差し指でクルクルと操作しやすいカメラ。 ※左利きの人ってどうなんだろう... 私がいま使っている富士フイルムのX-E2というカメラには後面ダイヤルはありますが小さいです。そして前面ダイヤルがありません。 あったらもっと使いやすいだろうなぁと思います。X-E2の最新版であるX-E3には前面と後面の両方のダイヤルが付いています。 先日、カメラ講座の受講生の方がオリンパスのOM-Dをご持参してこられました。これには大きな前面ダイヤルと後面ダイヤルが付いていました。これがとても使いやすい。オート撮影機能をフルに使いこなすためのカメラってこういうのだなと思ったわけでございます。 ちなみにオリンパスのミラーレス一眼デジタルカメラはセンサーサイズが少し小さめです。マイクロフォーサーズサイズです。 大きめの印画紙プリントで写真展を開きたいとか、ファッションなど広告写真を撮ります的な場合は、もう少し大きめの中判といわれるセンサーサイズのカメラを選んだ方が良いですが、ブログ用写真、インスタグラム用の写真がメインでたまにL判サイズでプリントしますという用途であればマイクロフォーサーズで充分です。 上の写真のカメラ。ボディーだけでレンズが付いてないです。レンズは別途必要になります。レンズに関しては別の記事を書いてますので参考にしてください。  一例としてオリンパスのカメラを挙げましたが、他のメーカーにも同様のタイプのものがあるはずですので「オリンパスこそが最高」という話ではありません。誤解無きようお願いします。 今日も元気に楽しく♪]]>

ご訪問ありがとうございます

お知らせ

2024年1月20日は、富士フイルム90周年記念日

FUJIFILM生誕祭2024記念写真展「私たちのFUJIFILM」
期間:2024年1月19日〜1月24日まで
場所:東京 WONDER PHOTO SHOP 表参道店

-Camera & Lens
-