noteメンバーシップというサービスが新しく始まる。
ということで、どんなことをやるのか、noteに投稿しました。
詳しい内容は、また別の記事を投稿します。
「何ができる?」というところで、
オンラインコミュニティーDiscordに参加
という項目を書きました。
多くの方がDiscordってなんだろう…と知らない人の方が多いかなと思いましたので、Discordについて、簡単に解説してみようと思いました。
Discord(ディスコード)とは?
今年初めに、Discordのコミュニティをスタートしますという予告をしてたんですが、時間がかかりました。
ようやく準備できそうで、noteメンバーシップのスタートに間に合いそうです。
どういうものか。
まあ、ざっくり一言で言うと、チャットサービスです。
テキストでのチャットだけではなく、ボイスチャット(音声チャット)もできる。
そんなコミュニケーションツールです。
テキストが好きならテキストで。お話することが得意ならボイスチャットで。顔も見てお話したいという機会があればビデオチャットも…そんな要望にも応えることができる。
それが、Discordです。
テレワークでも使われる
参加者それぞれが、得意な方法でコミュニケーションできます。
1対1のコミュニケーションも、1対多数のコミュニケーションもできます。
基本的に遅延がないと言われてます。高品質なビデオ通話も可能ということで、テレワークでお仕事にも使っておられる方もいるみたいです。
話せる、あなたの居場所
コンセプトは、
『話せる、あなたの居場所』
なかなか面白いコンセプトです。
居場所です。
どういう居場所なのかは、そのDiscordのコミュニティーを運営する人によって変わってくる。
利用者増加中。その規模は?
世界的には結構使われていて、登録者数は 3億9000万人ほど。かなり多いですね。
月間アクティブユーザー数も、世界では1億5000万人以上と言われています。
国内ではどうか。
月間アクティブユーザー数約300万人。
思ってた以上に多いという気がします。
利用者の属性
2020年5月ぐらいから、使う人が増え出したみたいで、年代的には、20代、30代が多い。
20代、30代だけで83%以上になる。
ZOOMよりすごい。その特徴
誰でも参加できるということではなく、招待性になってます。
Discordコミュニティを運営している管理者、あるいはモデレーターが招待した人が参加できるというもの。
テーマごとにチャンネルを作ることができるので、複数のいろんなテーマで話を展開していくことができる。
最近、ZOOMでのオンラインミーティングが当たり前のようになってきました。
ZOOMの料金体系というか利用形態が変わりまして、無料で使うには難しいものに変わりました。
このDiscordは無料で使えます。
ZOOMと同じように、ビデオ通話とか、オンラインミーティングもできます。画面共有もできます。ビデオも音質も高品質にすることができます。
今までZOOMを使ってた人も、Discordを使わない手はないんじゃないかな。そう思うぐらいのツールになってます。
ただ、ビデオ通話は人数制限があるみたいです。(9人までだったかな? それで十分ですよね)。時間制限はないので、時間を気にすることなくミーティングやお茶会など開催することができるようになっています。
アプリが便利、ダウンロードとその利用環境
アプリがありまして、スマホ版はios版とandroid版があります。
パソコンでは、ブラウザでもできるんですが、アプリを使った方がいいと推奨されてます。
mac版とwindows版とLinux版があります。
Discordをダウンロードして会話、チャット、交流を楽しもう
https://discord.com/download
気になる方はぜひ触ってみてください。
Discordの登録
使い始めなんですが、Discordのアカウント登録が必要になります。
メールアドレスだけで登録できます。そんなに難しくはないと思います。
すでに登録してる場合は、そのアカウントで参加することもできます。別のメールアドレスで新たにアカウントを作って参加することも可能。
私のnoteメンバーシップ(フォトクリエイティブプラン以上)にご参加いただいた場合には招待リンクをお伝えします。そこから簡単に参加できると思います。
Discordを選んだ理由
なぜ、Discordを選んだのか。
以前からnoteサークルを運営していました。そこでメンバー限定掲示板というのがあります。
1つのテーマだけであれば、特に問題はないんですが、当然いろんな話題に話はとんでいきます。
そんな場合、テーマごとにコミュニケーションすることが、難しかった。というのが経験上あります。
で、コミュニケーションツールが他にはないか探していたところ、Discordがありましてコミュニティを立ち上げました。
運営側としては結構複雑で大変ではあるんですhが、参加する側からすると割とシンプルに使えます。
特に難しいことはないかと思います。入ってみればすぐになれるんじゃないかと思います。
noteメンバーシップ公開は7月13日夕方16時ごろ
noteメンバーシップは、7月13日夕方16時ぐらいから公開されるそうです。
どんなメンバーシッププランを作ってるのか、ちょっと覗いてみていただけると嬉しいです。
プランは4つ
今まであったプラン「日常カメラサークル」に加えて3つ新設します。
1つは全部の特典が入ったプラン。それがスタンダードプランという感じです。
全部は必要ないという方のためにお手頃プランに入ることもできるように設定しました。
という感じで、今回はコミュニティー運営ツールDiscordについて、ざっくりと簡単に解説させていただきました。
noteメンバーシップ。どんなのかな。どうしようかな。と悩んでいる方もおられるかもしれません。あとnoteメンバーシップの運営を自分でもやってみたいけど、どういう風な感じで進めたらいいのか、どういうふうに作っていったらいいのかアイデアやヒントが欲しいという方もちょっと覗いていただけると嬉しいです。
音声版はこちらでお聴きいただけます
では、16時ごろnoteメンバーシップでお待ちしています。
noteメンバーシップ|日常の残し方
今日も元気に楽しく