Facebookページを運営する目的は何ですか? Facebookページを運営しているけれど、何か役に立ってるのだろうか? 集客や売上に結びついてるのだろうか? と疑問に思うことはありませんか?
コールトゥアクション
コールトゥアクションという言葉を聞いたことはあるでしょうか? ブログを書いてる人ならば、記事の最下部に貼っているリンクやバナーや広告やダウンロードコンテンツがそれに当たると思います。 ブログの1番良い位置、1番アクションを起こしてもらいやすい位置にコールトゥアクションのボタンを置いてブログの目的を達成するのです。 もし、ブログにコールトゥアクションを設置していなければ早急に設置しましょう! ブログの内容によっては記事下ではないかもしれません。ブログではなく通常のWebサイトでもそれぞれ最適なコールトゥアクションを設置する場所があります。Facebookページにも、コールトゥアクションのアクションボタン設置が可能になりました。 今回は、「お問い合わせ」ボタンを簡単に付ける方法を書きました。 お問い合わせボタンを設置したFacebookページはこちら 自分メディアの育て方(Facebookページ)Facebookページにお問い合わせボタンを設置する
コールトゥアクションを作成
コールトゥアクション作成に対応したFacebookページには「コールトゥアクション作成」ボタンがあります。まだないのであればしばらく待ちましょう。

コールトゥアクションの種類
- 予約する
- お問い合わせ
- アプリを利用
- ゲームをプレイ
- 購入する
- Facebookに登録
- 動画を見る
お問い合わせページの設定
お問い合わせを選ぶと、お問い合わせのページへのリンク設定をすることができます。PC用とモバイル用を別々に設定することも可能です。

