レンタルサービス
「これからカメラ、レンズを選ぶ」と言う人は実機を使って撮ってみることがとても大切。ぜひレンタルサービスの活用を。
当日返却なら無料で借りることができるんですよ。
先日、東京でFUJIFEST GLOCAL 2019 という富士フイルムのイベントがありました。参加のみなさんが、新しく登場する X-Pro3 の情報をたくさんアップされていました。
#xpro3 #FUJIFESTGLOCAL2019 まとめ|ハタモトシンイチ|note
斬新なコンセプトカメラということで、実機を触ってみたい人がたくさんいるようです。
FUJIFILM X-Pro3 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
ワタシの撮影スタイル的には、軽い、小さい、が重要なので X-E系の進化を待っています。とはいえ X-Pro3 にも触れてみたい。
Xキャラバンが大阪でも開催されました。
11月2日。
土曜日。
朝から大阪に向かいました。
相変わらず、大阪っぽいですね。
なんとなくですけど。
いや「大阪っぽい」のではなく「ミナミっぽい」というのが正しい。
Xキャラバンでは、x-Pro3貸出のフォトウォークもあったようですけど参加していません。
20人ほどが参加されたのかな?
内田ユキオ氏と上野隆氏のクロストークは、時間が合わず聞けなかったのが残念です。
FUJIFILM Imaging Plaza 大阪
では、何を目的にXキャラバンに行ったのか。
新しくなった FUJIFILM Imaging Plaza 大阪 に行くことが一番の目的かな。
まぁ11月2日でなくても良かったんですけどね。
どうせならということでXキャラバンに合わせて行きました。
FUJIFILM Imaging Plaza 大阪 では、富士フイルム Xシリーズのカメラを触ることができるタッチ&トライコーナーがあります。
気になる機種 X-T30 を触ってるとスタッフ?の方にお声をかけられました。
Xメンテナンス
「予約してないけどXメンテナンスできますか?」
と言うと、担当の人に確認してくれました。
大丈夫です!
ということでカメラを出して待機。
順番が来て X-E2 と XF35mmF1.4 をメンテナンスしていただきました。
X-E2 は、2013年に発売されたカメラなので6年経ってるんですね。
でも全く問題ない。
画像処理エンジンが古いこと以外は全く不満も無し。
イメージセンサーと画像処理エンジンは、新しいものに換装できませんからね。
しかたのないことです。
イメージセンサーと画像処理エンジンを換えることが可能なら X-E2 をあと5年は使ってあげたい。
それくらい X-E2 は気に入ってる。
X-E2は、中古品なら30,000円程度で買える。新品でも50,000円程度です。ビックリ。(2019年11月6日時点)
でも、それができてしまうとメーカーさんは困りますね。
Xメンテナンスを終えて、またタッチ&トライしていた。
また、スタッフにお声をかけられた。
こんどは、忍び寄るように近づいて
X-Pro3
「X-Pro3 の実機3色が別のところにあるのですけど...」
と、別のスペースに連れて行かれた。
そこには、3色のX-Pro3 が置かれていました。
光学ファインダー。
なかなか良いじゃないですか。
X-Pro系 を実践で使ったことがないので、どう進化したのかはわかりません。
X-E4 に同じファインダー付いたらいいな。
それはないだろうけど。
X-E4 はいつ頃出てくるのでしょうか?
X-E2 が2013年。
X-E3 が2017年。
ということは、2021年頃ですか。
まだ先ですね。
X-E3 と XF56mmF1.2 を借りた
FUJIFILM Imaging Plaza 大阪 では、カメラとレンズのレンタルもできます。
当日返却なら無料(当日でも有料のレンズがあります)で借りることができます。
ありがたいですね。
せっかく来たので借りてみました。
X-E3 と XF56mmF1.2 の組合せ。
小さいカメラに大きめのレンズ。
アンバランス?
そんなことはありません。
337g のカメラ と 405g のレンズ。
合わせて 742g です。
街歩きしてても全く負担になりません。
だから X-E系 が好きなんですよね。
街撮りには主張しないカメラが似合います。
この記事に貼っている写真は、全て X-E3 + XF56mmF1.2 のクラシッククロームで撮ったものです。
やっぱり、イメージセンサーと画像処理エンジンがひと世代変わるだけで画質が違いますね。
X-E3 は「X-Trans CMOS III」です。
X-E2 は「X-Trans CMOS II」です。
次に借りる機会があれば X-T30 の「X-Trans CMOS 4」も確認してみたい。
X-T3 でも X-Pro3 でもなく X-T30 ね 😊
XF56mm は、みんなが凄い凄いって言うから借りてみました。
凄いです。
確かに。
でも、フレーミングが難しいですね。
最近、超広角ばかり撮っていたからかもしれないけど、中望遠の画角感覚が抜けてました。
中望遠の世界も面白い。
まとめ
Xキャラバンは期間限定ですけど、Xメンテナンスやタッチ&トライはいつでも可能なので機会があれば行ってみてください。
特に「これからカメラ、レンズを選ぶ」と言う人は実機を使って撮ってみることはとても大切なので、ぜひレンタルサービスの活用を。
今日も元気に楽しく