Lightningケーブルが断線? Lightningケーブルが断線しました。いやちょっとまて、断線したわけではなく断線しそうな具合になりました。と書くのが正しい。線が切れてるわけではなくて線の周りのチューブが破れているだけだ。 それでもこのまま使うのはどうも気持ちが悪い。 というわけで、新しい Lightningケーブルを購入した。
Lightningケーブルのおすすめ
おすすめのLightningケーブルをご紹介しよう。おすすめと書いたが使い比べて見たわけではない。お店でいろいろ眺めながら決めただけである。何を基準に決めたのか!それを書くことにする。 買ったのはこのLightningケーブル。パッケージに Owltech のロゴが見える。なんて読むのかわからなかったが裏を見ると会社名があった。株式会社オウルテック。パソコン、スマホなどのアクセサリーを扱っている会社のようだ。 [caption id="attachment_16155" align="alignnone" width="700"]
Lightningケーブル断線の原因
Lightningケーブルは断線しやすい。コネクタの付け根の部分が弱いのである。特に充電しながらスマホ(iPhone)を使用したりする習慣は寿命を早める原因とも言われる。 はい、それやってます。断線の予防・防止
断線を予防するためのプロテクターも商品化されたりしているようだ。 【アイネックス】 ainex 純正Lightning USBケーブルの断線を防ぎます!Lightningケーブルプロテクター [Lightningケーブル保護製品] [st-no-amp][amazonjs asin="B015R3GMXI" locale="JP" title="【アイネックス】 ainex 純正Lightning USBケーブルの断線を防ぎます!Lightningケーブルプロテクター Lightningケーブル保護製品"][/st-no-amp] 予防策にはなるけれどプロテクトしたその付け根はどうなるの?という疑問が沸いてくる。断線しにくい...というか切れないという選択
そんな人のために引っ張っても、噛みついても、ノコギリでも切れない iPhone 用 Lightningケーブルがあるそうだ。TITAN(タイタン)という名のそのケーブル。切ろうとしても切れないのだ。だれが切ろうとするのか?よくわからないが断線の心配しなくて良いのはありがたい。 https://youtu.be/ZdC_-WDPyk8 TITAN/タイタン -日本ポステック株式会社-重要なコネクターの幅
ちょっと冷静に考えてみよう。重要なのは断線しないことだけではない。断線しないけど使えないのでは話にならない。Lightningケーブルをパソコンに繋いで使用することがあるならばUSB側(正確にはどちらもUSBだが本体の方のUSBポート)のコネクターの幅にも注目して欲しい。 わたしのパソコンは MacBookAir である。パソコン本体の両側にUSBポートが1つずつ付いている。左側は電源用のポートとUSBポートが並ぶ。その2つの間隔は余裕がある。 右側にはThunderboltポートとUSBポートが並んでいるが間隔が狭い。左側にLightningケーブルを接続するならあまり気にすることはないが、右側を使うことがあるならUSBコネクターの幅が広い商品は避けることになる。 [caption id="attachment_16156" align="alignnone" width="700"]

