日常のおと

パクチーが発芽した。浸水してから発芽まで要した日数は?

パクチー栽培を始めたのは先日書きました。

1回目の種まきで発芽したのは2つだけ。続けて播いた第2弾はなかなか発芽しないままでした。パクチーは発芽率が低いのかもしれません。播いてから1週間から2週間必要なので心配になります。

アブラナ科系の種まきだと2〜3日で芽が出てきたりするので、それに慣れていると2週間は長すぎます。

で、10月9日に水に浸したパクチーの種。
10月20日に目が出ました。

パクチー発芽

発芽まで11日です。

競争するように、一斉に芽が出てきます。
三つ葉は、密植で間引きしない予定ですが、パクチーはどうしよう。根っこは直根でしっかりしたものなのである程度間引きした方が良い気がします。

先日、部屋の中をグリーンのカメムシが飛んでました。
夕食後、空気の入れ換えのため窓を開けてたんですね。料理の臭いってこもりますからね。その時に窓から入ってきたのだと思います。
カメムシって飛んでると迫力があります。
蚊とか蛾の比ではない。突然だったのでびっくりしました。

パクチーの葉はカメムシのにおいがするそうです。
においの成分が同じというのは本当なのでしょうか?

さてパクチー栽培ですが、これから何に気をつけたら良いのでしょうか?
加湿と乾燥と暑さが良くないみたいです。

パクチーの種まき時期は10月です。あと一回くらい種まきできそうです。一緒にパクチー育ててみませんか?

お知らせ

Threads(スレッズ)絶賛フォロワーさん募集中!
https://www.threads.net/@hatamoto_s/




カテゴリー

About me|この記事を書いた人

デジタルクリエイター ハタモト
  • フォトクリエイター/植物写真家/City Nature Photographer
  • オーディオクリエイター
    音楽トラックメーカー/BGMクリエイター/ポッドキャスター

京都市在住。大阪市出身。2020年3月からポッドキャスト配信。
『Pinterestビジネス講座』共著
About

-日常のおと