• Home
  • About
  • Contact
  • Photography
    • 散歩道は植物園
    • 日常のしずく
    • 街を歩けば
  • BLOG
  • YouTube

FUJIFILM X note BLOG

  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • Link
  • Home
  • About
  • Contact
  • Photography
    • 散歩道は植物園
    • 日常のしずく
    • 街を歩けば
  • BLOG
  • YouTube
  1. HOME >
  2. 種

種

日常カメラの覚え書き

Essay

四つ葉のクローバー種まきしながら収録

2020/10/3    種, 種まき, クローバー, 四つ葉

[powerpress]

日常カメラの覚え書き

Essay

ついに四つ葉のクローバー種まきの日です

2020/10/3    四つ葉, 種, 栽培, 種まき, クローバー

[powerpress]

四つ葉のクローバーの種の箱を開けてみた

Essay

四つ葉のクローバーの種の箱を開けてみた

2020/9/25    シロツメグサ, 種, タキイ種苗, クローバー, 四つ葉, 種苗, 植物, 草花

タキイ種苗のキャンペーンに当選した「四つ葉のクローバー」のパッケージを開けてみました。中身は何が入っているのかというお話。 [powerpress] タキイ種苗 しあわせの四つ葉のクローバー http ...

高確率で四つ葉が出現するクローバーの種の話

Essay

高確率で四つ葉が出現するクローバーの種の話

2020/9/20    種, 苗, 栽培, 菜園, タキイ種苗, クローバー, 四つ葉, 植物, キャンペーン, 応募

種と苗のお店、タキイ種苗のキャンペーンに応募した。 [powerpress] 高確率で四つ葉になるクローバーをみんなで一斉に育てる、タキイ種苗さんのキャンペーンに応募した。当たるといいな。 サムネ画像 ...

Essay

マイクロトマトの苗はホームセンター? 種も販売されてる?

2018/4/13    販売, トマト, マイクロトマト, 種, 苗, 栽培, ホームセンター

苗が販売される時期 マイクロトマトの種ならば季節に関係なく販売されています。 ですが、苗は販売される時期がおよそ決まっています。販売数に限りがあるので育ててみたいという方は予約しておく方が安心です。 ...

Essay

パクチーが発芽した。浸水してから発芽まで要した日数は?

2016/10/25    種, パクチー, 発芽, 種まき

パクチー栽培を始めた。発芽まで2週間ほど必要なパクチー。発芽率も低くて心配になりましたがなんとか出てきました。

マイクロトマトの種

Essay

マイクロトマトの育て方。種から苗作り、芽だしの方法。

2015/5/8    ベランダ菜園, トマト, マイクロトマト, 種, 育て方

マイクロトマトの種の発芽率は80%以上となっています。暖かいこの時期ならば発芽しないなんてことも少ないので、根だしせずにそのまま育苗ポッドに種を播いても良かったのですが、一応、根だし作業からはじめてみました。

トマトの種まき

Essay

トマト栽培、種まきの時期は2月?

2015/2/20    ベランダ菜園, トマト, 種, 種まき, スポンジ

種からトマトを育てられないのかな?そう思ったことはないですか?ベランダ菜園でも簡単にできる種から育てるトマト栽培の方法を書きました。

FUJIFILMフィルムシミュレーションのカスタム設定を楽しむ

FUJIFILM フィルムシミュレーション カスタムレシピ Lab.

19種類のフィルムシミュレーションモード設定に加えて、カスタム設定でお好みに表現することもできます。

YouTube登録お願いします

カテゴリー

  • Photo LOG (8)
    • 散歩道は植物園 (8)
  • BLOG (545)
    • フィルムシミュレーション (48)
    • Camera & Lens (225)
    • Tips (165)
    • Essay (164)

最新記事

オールドレンズの方が最新レンズより玉ボケが綺麗な理由

Camera & Lens Tips

オールドレンズの方が最新レンズより玉ボケが綺麗な理由

2022/12/23

玉ボケの不思議2|あまり綺麗とは言えない玉ボケとは?

Camera & Lens Tips

玉ボケ写真。オールドレンズと最新レンズどっちが綺麗?

2022/12/22

クリスマスも近い!玉ボケ写真の不思議

Camera & Lens Tips

クリスマスも近い!玉ボケ写真の不思議

2022/12/20

散歩道は植物園 Camera & Lens

FUJIFILM XF30mmF2.8 R LM WR Macro|速い、軽い、使いやすい。どこまでも寄れるレンズ。

2022/11/30

散歩道は植物園 Camera & Lens

萩の実を食すスズメ|X-E4 & 超望遠ズームレンズ

2022/11/9






  • Home
  • About
  • Contact
  • Photography
  • BLOG
  • Information
  • 運営者情報

FUJIFILM X note BLOG

© 2023 htmt41.com