-
-
note定期購読マガジン|日常カメラ生活を続けるヒント
2020/9/29
せっかく買ったミラーレスカメラ「近ごろ使うことが少なくなった」ということはありませんか? https://media.blubrry.com/htmt41/p/htmt41.com/wp-conten ...
-
note の記事の見出し画像で採用されやすい写真の特徴とは?
2018/7/12
みんなのフォトギャラリーで使われやすい画像とは? みんなが使える記事のサムネイル画像という仕組みが心地よい理由。 記事がより多くの人の目に触れられるためにはアイキャッチ画像という見出しの画像が重要だと ...
-
自分のパソコン内にワードプレスを作成してお試しする方法。ドメイン、レンタルサーバーも不要!
2018/4/17
はじめてのワードプレス。ドメインを取得したり、レンタルサーバーを借りたりするまえに、自分のパソコンの中にワードプレス環境を作って試してみることができる。そんなローカル環境でのワードプレス構築方法をご紹介。
-
ワードプレスでトップページ記事一覧のサムネイル画像を大きくする方法。
2018/4/6
トップページの記事一覧に表示されているサムネイル画像を大きくしたいと思いませんか? 当ブログで利用しているワードプレステーマを WING - AFFINGER5 に変えて数日が経ちます。多くの事が管理 ...
-
インスタグラムURLリンク。名刺やハンドメイドショップサイトへの載せ方。
2017/6/22
短い方が好きですか? インスタグラムでブランディングするハンドメイド作家さんが増えています。自分のハンドメイドショップやショップ名刺にインスタグラムのURLリンクを記載するときに、ご自身のインスタグラ ...
-
WordPressのプレビューができない時の対処法。
2017/4/5
WordPressで記事を書いている途中で確認することがよくある。公開ツールの所に「プレビュー」ボタンがあるので、公開する前に記事の表示を確認することができて便利です。そのプレビューができないというケースがあるようです。解決方法を書きました。
-
DropBoxファイルリクエストで大容量写真データの安全な送受信方法。
2017/2/21
デザインやハンドメイド作品づくりなどクリエイティブなお仕事をしていると、お客様から画像データなど大きな容量のファイルを送って頂く機会があります。この方法であれば相手側の負担を最小限にして安全にファイルを受け取ることができます。
-
ストックフォト写真販売審査。Adobe Stock 不採用理由は?
2017/1/19
ストックフォトで販売しようとする写真。販売開始になる前に審査があります。著作権問題で訴えられるリスクをできるだけ回避することも審査のありがたいところです。不採用理由はさまざま。改善できるなら再申請も必要です。
-
ストックフォト写真販売で副業。
2017/1/11
ストックフォト写真販売で副業収入を得るためのいろいろな話を書いていく「ストックフォト写真販売スタート講座」スタートのお知らせ
-
BASEネットショップ。ドメインはどれ選ぶ?独自ドメインを設定する?比較してみた。
2016/6/20
無料で作成できるネットショップサービスBASEのショップ作成。「ドメインをどうする?」というお話。
-
無料ブログで独自ドメイン設定できるサービス一覧 2016年版
2016/4/1
高品質な記事が読まれる。それは当然。これからは誰が書いた記事なのかが重要になってくる。ブログサービスが提供するドメインに付け加えたURLよりも独自ドメインブログで誰が書いているのかを伝えることが有利になってくるだろう。無料で独自ドメインが設定できるブログサービスをリストアップしました。
-
インスタグラム複数アカウント追加!Facebookページ連携。
2016/2/16
インスタグラムが複数アカウント対応しました。Facebookページを運営しているなら専用のインスタグラムアカウントを作成して連携してみてはいかがでしょうか?アカウント作成からFacebookページ連携、Facebookページへの同時投稿まで一連を解説しました。
-
Facebookシェアのサムネイル画像を変更する方法。デバッガーで確認!
2016/1/20
ハンドメイド作家、写真家、料理研究家さんにとっても Facebook などの SNS で露出されるキャッチーな画像は、売上に大きな影響を与えるようになってきているのではないだろうか。
-
年賀状はがきの種類。インクジェット写真用とインクジェット紙の違い。
2015/12/15
インクジェット用の年賀状。間違えないように!写真年賀状の印刷は1:通信面(写真面)、2:宛名面の順で。
-
WordPress カテゴリーとタグの違い、使い分け方法。変換もできる!
2015/10/22
WordPress ブログでカテゴリーとタグの使い分けに迷ってたらこの方法をオススメする。タグをカテゴリーに変換する方法も書いたよ。