投稿ページにつけられるそれぞれのURLを大切にしよう
ブックマークしてもらったり、リンクを紹介してもらったり、名刺やパンフレットなどの印刷物に記載したり、ページ事のURLは重要です。覚えにくかったり、解りにくかったり、長すぎたり、ころころ変わったりするのは良くありません。
パーマリンクの設定
WordPressをインストールしたら設定を確認します。
設定項目は、
- 一般
- 投稿設定
- 表示設定
- ディスカッション
- メディア
- パーマリンク設定
とありますが、
とりあえず変えておきたいのは6番目のパーマリンク設定です。
デフォルトの設定では、
https://hatamoto.biz/photo/?p=123
URLが数字になっています。
それを下から2つ目の[投稿名]に変更します。
これでパーマリンクURLが
https://hatamoto.biz/photo/%postname%/
に変わりました。
投稿したページのパーマリンクを確認してみると、
投稿名に変わっています。
このままではURLが日本語になってしまいますのでパーマリンク編集ボタンをクリックして修正しておきましょう。
パーマリンクURLが修正できました。
いろいろなパーマリンク設定
ここでご紹介したパーマリンクの設定は一例にすぎません。
いろんな考え方があります。
ただ、途中で変更するようなことが無いようにしたいものです。
こうしよう!
と決めることが必要です。
詳しく知りたければ WordPress Codex にまとめられています。
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
日本語URLのままだと ↑ こんなよくわからないURLになります。ご注意ください。
今日も元気に楽しく♪