マイクロトマトの芽はやっぱりマイクロだった。
5月に入って涼しい日が続いています。今日は雨になるようです。西の方から台風も近づきつつある。そんな朝のベランダ菜園の様子をお届けします。まず、先日芽だしを終えてスポンジに挟んでいたマイクロトマトです。
予想はしていましたが、芽もマイクロでした。小さいです。ちなみに大玉トマトの芽はこんな感じでした。
大きさの違いがわかります。茎もしっかりしてて扱いやすそうです。マイクロトマトの茎は細くて簡単に折れてしまいそうです。水の量も度々確認しておかないといけません。水が足らなくなると芽がすぐに萎れてしまいます。
マイクロトマトの苗作り
マイクロトマトを種から育てる方法
マイクロトマトの種から苗作り。芽だしの方法。[5/8] 5月2日からはじめたマイクロトマト栽培ですが、先週は芽が出たところまでの話を書きました。次の作業は苗作りです。双葉がしっかり開いて間から本葉が見えてきたので次の作業にかかります。
育苗ポッドはお茶パック
マイクロトマトの苗作りですが、育苗ポッドは使いません。では何を使うのか?お茶パックを使います。スーパーマーケットやコンビニで売ってますね。100均でも置いてると思います。
お茶パックの使い方
裏返す
お茶パックはそのまま使うと安定感が悪くなります。そこで、裏返して使うようにします。裏返すと底が広くなって座りが良くなるのです。
芽を入れる
裏返したお茶パックに少しだけ土を入れて、芽が出たマイクロトマトのスポンジを乗せます。土の量は写真を見てご判断ください。
土で覆う
スポンジが隠れるくらいまで土を追加します。